有川靖夫の日記・地涌の会のブログ

釈尊と日蓮大聖人の本当の教えを学び実践する会

沖縄県知事選の結果が意味するもの

 翁長県知事死去に伴う沖縄県知事選は、後継の野党統一候補の玉木デニー氏が、自民公明と日本維新の会が推した佐喜真淳氏に8万票の大差をつけ勝利した。

 このような選挙結果を予想できた人は少ないのではなかろうか。正直言って私は驚いている。何故なら、自民公明の異常な熱の入れようを見ていたから、これほどの大差をつけて玉木氏が勝つとは思ってもみなかった。

 自民党は県知事選の重要性を早くから自覚し、二階幹事長と菅官房長官が何度も沖縄入りして組織固めを行った。また、人気の高い小泉進次郎氏や東京都の小池知事なども応援に投入した。さらに、政権与党の公明党創価学会も全国から大量の動員をかけ期日前投票の連れ出しに全力を挙げて戦ったのである。

 しかし、結果は大敗。その原因は、自公連合は最大の争点である辺野古移設問題をあいまいにして、携帯電話料金を4割程度引き下げるなどと、カネで票を取ろうとした姑息な態度が県民には通用しなかったということであろう。

 今回の選挙で私が注目したのは、組織決定を無視して三色旗を振って玉木氏を応援する創価学会の幹部の姿がたびたび見られたことである。この幹部はテレビの取材に応じ、公明党沖縄県本部は一貫して辺野古新基地建設は反対と言ってきたのに賛成に態度を変えたことが許せなかったと述べていたが当然であろう。

 一昨日、マスコミ関係の友人から電話があって、面白い話をしてくれた。それは、最近の学会員は車で連れ出しされても公明党には投票しない人が増えているというのだ。したがって、投票に連れ出しすればするほど相手候補を利する傾向があるというのだ。それほど腐敗した自民党にすり寄る公明党創価学会に嫌気を指している学会員が増えているのである。今回の沖縄県知事選は来年行われる統一地方選参院選に向けて潮目が変わる選挙だったと言える。